代官山駅から歩いてすぐのところにあるコーヒー屋さん、it COFFEE。道路に面した窓からはテイクアウトのお客さんが、店内にはゆっくりコーヒーを楽しむお客さんが絶えません。このカフェの居心地のよさって何でできているんだろう。全5回にわたって「居心地のつくり方」を教えます。
▼第1回はこちら
居心地のつくり方「毎日来たくなる、安心と驚き」
第1回目で私たちが提供している食べ物についてお話をしたので、今度はお店づくりについてお話をしてみましょう。
it COFFEEのお店づくりの要素には、店舗や内装、などのハードと、接客やかける音楽などのソフトがあります。このハードとソフトを使ってコーヒーや食べ物を提供しているのです。これらにも、「お客さまが毎日来れる」ための工夫があります。
まず、お店づくりや店内のハードについて。見回してみると、すっきりしていると思いませんか?実は、it COFFEEには不要なものをほとんど置かないようにしているんです。カフェにはよく絵が飾られていることもあると思うのですが、うちには絵もありません。限られた空間なので、使う色も極力絞っています。it COFFEEのお店づくりは、ハードはできるだけおさえているのです。
次に、お店づくりのソフトについて。実は接客には、ルールがありません。接客や音楽は、お客さまやお店の雰囲気を考えてくれるスタッフそれぞれにまかせています。無理して会話する必要もないし、固くなる必要もありません。毎日使ってくれるお客さまの顔は自然と覚えるものだし、おしゃべりを求めていないお客さまの雰囲気は自然と伝わるものです。
ハードは最小限にとどめ、ソフトは有機的に、自由に広がっていけるようにすることで、限りあるスペースで大きなサービスをしようとしているのです。
it COFFEE
森直也
住所:東京都渋谷区恵比寿西1-34-28 代官山ファーストビル1F 102
使用サービス:Coiney